府中運転免許試験場 [日曜受付]
コロナ禍に伴う規制情報など
- 更新手続きなどは通常受付中。マスク着用。
更新:
クイックメニュー
日曜日の免許更新は激混みですが、午後は比較的空いてるので、混雑を避けたい方は午後の講習がお勧め。
取材に行ったのは7月の日曜日でしたが、駐車場も難なく停められすんなり入場。午後だったので拍子抜けするほど空いてました。売店のお姉さんに聞いたら「午後はいつもこんな感じですよ」と言ってました。地下1階には食堂もあり、ラーメンやらカレー、とんかつなど定食が600円前後で食べられます。正直お洒落ではないけど時間つぶしはできます。ただ地下なのでスマホが繋がりにくいです。
所在地
東京都府中市多磨町3-1-1[地図]
電話番号
042-362-3591
※回線が少ないらしくなかなか繋がりません
休業日
土曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
アクセス情報
【電車の場合】
JR武蔵小金井駅からは、
①京王バス・・・(南口6番のりば) 多磨町・調布駅行きに乗って「試験場正門前」下車。所要10分~20分。
②小田急バス・・・(南口5番のりば) 三鷹駅行きに乗って「試験場正門前」下車。所要10分。一番早い!
JR三鷹駅からは、
①小田急バス・・・(南口5番のりば) 武蔵小金井駅南口行きに乗って「試験場正門前」下車。所要30分。
京王線・調布駅からは、
①京王バス・・・(北口12番のりば) 武蔵小金井駅行きに乗って「試験場正門前」下車。所要30分。
京王線・多磨霊園駅からは、
①京王バス・・・武蔵小金井駅行きに乗って「試験場正門前」下車。所要15分。
帰りは「試験場正門」から京王バスで京王線調布駅か、小田急バスで三鷹駅行きが便利です。時刻表は以下画像参照(2019年7月現在)。
【お車の場合】
最寄りI.Cは調布I.C(中央自動車道)。無料駐車場約120台。8時頃から入れます。
平日午後は停めやすく入れ替わりも激しいのですぐ空きますが、午前中は停められないほど混雑するときが多いので、バスなどで行った方がスムースに入れます。警備員常駐。
【公式】警視庁・運転免許関連
免許更新手続きについて
免許更新の手続き期間
- 誕生日の1ヶ月前から誕生日の1ヶ月後までの間に手続き可。
免許更新の受付時間
[優良][高齢]
月~金 8:30~16:00
日曜日 8:30~11:30、13:00~16:00
[一般]
月~金 8:30~15:00
日曜日 8:30~11:00、13:00~15:00
[初回][違反]
月~金 8:30~14:00
日曜日 8:30~11:00、13:00~14:00
免許更新の注意事項
- 写真撮影の際カラーコンタクト(サークルレンズを含む)不可。
- 過去3年間に違反歴のある高齢者には運転技能検査の義務化(2022/5/13~)。
免許更新に必要な物
- 運転免許証
- 更新連絡はがき(無くても可)
- 申請書(免許センターにあります)
- 写真(免許センター内で撮影可)
- 更新手数料
- (眼鏡、補聴器等を使用の方は、使用中の眼鏡、補聴器等)
- (お持ちの方は高齢者講習終了証明証、特定任意高齢者講習修了証明書又は運転免許取得者教育(高齢者講習同等)などの修了証明書)
更新時に住所変更を伴う方は・・・
下記の中からいづれか1つが確認用として必要。
- 住民票の原本(マイナンバーが記載されていないもの)
- マイナンバーカード(通知カード不可)
- 健康保険証
- 消印付郵便物、又は住所が確認できる公共料金の領収書
本籍や氏名の変更を伴う方は・・・
- 本籍記載の住民票の原本(マイナンバー記載のないもの)
更新手数料と講習時間
優良運転者講習
3,000円・講習時間は30分
一般運転者講習
3,300円・講習時間は60分
違反運転者講習
3,850円・講習時間は120分
高齢者講習修了者
2,500円・適性検査のみ10分
住所変更や記載事項の変更
本人申請と代理人による申請も可能。必要な書類などが異なるので要注意。このページには本人申請の場合のみ記載。代理人申請は公式HPにて確認してください。
住所変更や記載事項の変更などの受付時間
月~金 8:30~17:15
日曜日 8:30~12:00、13:00~17:15
必要な物(本人申請の場合)
手数料
無料
住所変更したい方は・・・
- 運転免許証
- 新しい住所の確認ができる書類
※住民票(マイナンバーが記載されていないもの)、マイナンバーカード(通知カード不可)、健康保険証、在留カード、消印付郵便物の中からいづれか1点。
本籍や国籍、氏名の変更などをしたい方は・・・
- 運転免許証
- 提出用の住民票(マイナンバー記載の無いもの)
住民基本台帳法の適用を受けない方は、パスポートまたは外務省の発行する身分証明書等を提示
旧姓を表記したい方は・・・
- 運転免許証
- 旧姓が記載された住民票又は旧姓が記載されたマイナンバーカード(区市町村に旧姓の併記手続を行ったもの)
免許証の再発行(再交付)
手数料
2,250円
免許証の再交付受付時間
月~金 8:30~16:00
日曜日 なし
必要な物
無くした、盗まれた方などは・・・
- 申請用写真(免許証用ではなくあくまでも申請用)
- 住所・氏名・生年月日が確認できる書類
住民票(マイナンバーが記載されていないもの)、マイナンバーカード(通知カード不可)、健康保険証、社員証、学生証など。
汚損や破損などの方は・・・
- 運転免許証(提出)
- 申請用写真(免許証用ではなくあくまでも申請用)
- 汚損破損した免許証にて本人の確認が難しい場合は、住所・氏名・生年月日が確認できる書類。
代理人による再発行(再交付)手続きはできませんのでご注意ください。
自主返納
自主返納の受付時間
月~金 8:30~16:00
日曜日 8:30~12:00、13:00~16:00
手数料
無料・・・運転経歴証明書が不要の方
1,100円・・・運転経歴証明書発行を希望の方
必要な物(本人申請の場合)
- 運転免許証
- 申請用写真1枚
必要な物(代理人申請の場合)
- 返納対象者の運転免許証
- 返納対象者の申請用写真1枚
- 委任状(委任状見本:警視庁公式HP)
- 代理人の住所・氏名・生年月日が確認できるもの(運転免許証やマイナンバー記載のない住民票など)